\ ステッドラー流 /
おうちでエンジョイ!コンテンツ
おうちで気軽に楽しく遊べる、
ステッドラー流コンテンツをご紹介。
I おうち生活 をもっと楽しもう♪
長いお休みの時にしかできないこと、
ふだんできないようなことをおうちでやってみよう!
- おうちを水ぞく園にしよう!
- ながーい絵まきを作ろう!
- イースターを先どりしよう!

① おうちをどうぶつえんにしよう! 生きものぬりえ

用意するもの:色鉛筆、クレヨン、カラーペン、ぬりえ用紙(A4サイズに印刷)、はさみ、セロハンテープ
いろいろな 色 を使ってみよう!
ぬりえで表現してみよう!自分の世界に住む生きものは何色だろう?
すきないろは、なにいろ?
・自分の好きな色で動物をぬってみよう!
・その生き物の"顔"はどんなふうにしよう?
・その生き物になまえをつけよう!
▽ぬりえ用紙はここからダウンロードしてプリントしてね♪
イラストは、Delottaさんに描いていただきました。
http://www.delotta.com/index.php
http://www.delotta.com/index.php
ぬり終わったら・・・
おうちの人と、はさみで絵を切り取り、テープで窓におさかなたちを貼ろう!!
①-2 もっとぬりたいひとは・・
② どんな色かな?ながーい絵巻(えまき)を完成させよう!

用意するもの:色鉛筆、クレヨン、カラーペン、ぬりえ用紙(A4サイズに印刷)、のり
いろんな色のいきものがいるね
・自分の好きな色でぬってみよう!
・あなの中には何がいるかな?きみのあたまにうかんだものをかいてみて!
・その生き物になまえをつけよう!
▽ぬりえ用紙はここからダウンロードしてプリントしてね♪
ぬり終わったら・・・
絵と絵をのりで張り合わせて、長~いえまきにしよう!かべにはったり、ゆかにしくなど、好きなように楽しんでね。
③ 春を先取り!おうちでイースターエッグハント!

おうちの人といっしょにやってね。
用意するもの:たまご、油性ペン、つまようじ、白い糸、はさみ
用意するもの:たまご、油性ペン、つまようじ、白い糸、はさみ
かんたん「イースターエッグ」をつくろう!
白と黒の2色でストライプ、水玉のデザインなど、好きな模様をたまごに描いて飾って楽しもう!
つくりかた

①たまごの準備
針を使用して各卵の上下に穴を開け、直径が約3 mmになるまで穴を広げ、注意深く卵の中身を吹き飛ばします。(中身は食べましょう)水ですすいで乾かします。
ルモカラー パーマネントを使用してデザインを作成します。
最も簡単なデザインは、たとえば、たくさんの小さな線のデザインです。

②たまごへデザイン
シンプルに水玉もかわいいです。

③吊るしひもの準備
つまようじにひもを結び、好きな長さに切ります。

④たまごに紐を通します
①で開けた穴に、③でつくった紐を通していきます。つまようじがたまごの中でひっかかるようにしましょう。

番外編
ひもに吊るさなくても、かごに入れたりして飾るのもイースターを感じることができるヒントです。お好きなようにおうちに飾ってくださいね。