FIMOクラフトクラブ




NEWS
FIMO欠品のお詫び
詳細はこちら
2020.6.8 お知らせ
フィモクラフトクラブ講師 ほりあいあゆみ先生 の対面講座開催のお知らせ
2020年7月19日(日)に文房堂アートスクールにて、「桜の花ペンダント」を作る対面講座が行われます。
今回は、花びら用のミルフィオリ(模様棒)をお作りいただくところからレッスンいたします。
お申し込みは、こちらまで。http://www.bumpodo.co.jp/school_order/ TEL:03-3291-3444
2019.11.05 お知らせ
フィモクラフトクラブ通信講座に新コース開設
フィモでのフィギュア制作の第一人者の岩坂浩司先生に学ぶ、フィギュア制作コースを開講いたします。
詳細はこちら
2019.9.19 お知らせ
フィモクラフトクラブ講師 ほりあいあゆみ先生 の対面講座開催のお知らせ (受付終了)
カラフルなオーブン粘土FIMOのミルフィオリ(模様棒)を使い、毎月異なるデザインのアクセサリーや雑貨を作りながら、オーブン粘土の基本を楽しく学んでいただきます。オーブン粘土初心者さん向けレッスンです。
2019.3.29 お知らせ
FIMOクラフトクラブインストラクターの 花積 先生による講座がスタートいたします。
よみうりカルチャー八王子にて公式の講座がスタートしています。
詳細は下記よりご確認ください。
https://www.ync.ne.jp/hachioji/kouza/201910-12040020.htm
2018.12.1 お知らせ
FIMOクラフトクラブ通信講座講師の皆川リョウイチ先生のHPがリニューアルされました。是非ご覧ください。
HP | https://clayfanshop.com/ |
---|
フィモクラフトクラブ通信講座について
フィモソフトを使用しそれぞれの特性をいかした様々なジャンルのテクニックを、専門講師が作成したわかり易いカリキュラムを使って、通信講座で直接指導して頂きます。
全てのカリキュラムを修了し、インストラクター審査・認定(有料)を希望する方はインストラクター審査・認定申込書を別途ご請求下さい。
審査課題に合格した方には、ステッドラー社公認のインストラクター認定証を発行致します。
フィモクラフトクラブ通信講座コース案内
受講料金 66,000円 (税込) (講習料、テキスト、教材、用具)
- ドールハウスコース / 講師:草道 琴美
- アクセサリーコース / 講師:ほりあい あゆみ
- フィギュア制作コース/講師:岩坂 浩司 (フィギュア制作コースのみ、受講料金が77,000円(税込)となります)
※「キャラクターコース」、「雑貨コース」は現在募集を行っておりません。
オーブンクレイ「フィモソフト」を使って楽しみながら、さまざまなデザインや配色のコツ、基本テクニックと作り方を習得します。金属など副材料との同時加熱の方法や用途に応じた製作時の注意点等が詳しく解説されています。コースは雑貨のほか、キャラクター、ドールハウス、アクセサリーの各コースがあります。
各コース内容

雑貨コースでは、オーブンクレイの基礎からフィモの特性を活かしたテクニックである、イタリアのベネツィア地方のガラス工芸に用いられる「ミルフィオリ技法」を中心に学んでいきます。ミルフィオリ技法とは日本で知られている「金太郎アメ」の作り方と同じで、模様を好みの色で大きく組んでいき、それを長くのばすことで、模様を小さくしたり、更に模様を組み合わせて複雑な模様を作っていくテクニックです。
見た目には絵を描いた様に見えるデザインが、実は様々な色のクレイを組み上げて作っているデザインとなります。 もちろん、それぞれ作ったデザインは、アクセサリーや雑貨小物に仕上げていきます。修了迄にさまざまなテクニックを習得することができます。
カリキュラム:制作内容
- スタンプを使ったトレー
- ギンガムチェックと丸柄ケインのお香たて
- モザイク柄の鉛筆
- 渦巻き柄のボールペン
- 花柄の名刺入れ
- 縞柄の時計
- 木目金の万年筆
- 抜き型を使ったソープディッシュ

インストラクターを目指す方、アーティスト志望の方、趣味で人形作りを楽しみたい方など、楽しい作品作りをしていただける講座内容となっております。
この講座で皆川リョウイチ先生の世界を是非、体験してみてください。
カリキュラム:制作内容
- 丸(ボール)を基本としたシンプルな動物のキャラクター(犬と猫)
- 三角形と四角形を組み合わせたキャラクター(三匹の子豚、レンガの家)
- 丸・四角など、様々な形を組み合わせたキャラクター(ハンプティダンプティ)
- 人間のキャラクター(男の子の妖精)
- 人間のキャラクター(アリスとうさぎ)
- リアルな小動物のキャラクターを作る(りす)
- レリーフ(半立体)のキャラクターメッセージカード
- キャラクターをスノーグローブに入れて飾る

多くの方に楽しい作品作りをしていただける講座内容となっております。
カリキュラム:制作内容
ミニチュアフードを作る
- パン
- ケーキ
- 和菓子、おすし
- お正月、おせち
- スイーツ
テディベアを作る
- テディベアのひなまつり
家具を作る
- クリスマスの暖炉
- キッチンカントリーテーブル
額の中のドールハウス
- 小さなレストラン
カリキュラム:制作内容
- うずまきフラワーのガラス玉のようなネックレス
- 丸花びらの花玉ネックレス
- 細花びらのラリエット
- チョウチョと小花のスカーフクリップ
- 万華鏡のフリーサイズブレス
- アネモネのスクエアネックレス
- 薔薇のチェーンネックレス
- 花畑のシロウサギチョーカー
【フィギュア制作コース】
講師:岩坂 浩司

カリキュラム:制作内容 詳細はこちら
- ワークブーツ
- ハチワレ猫
- 柴犬
- ヘラクレスオオカブト
- ゴッホの自画像
- 虫取りの少年
- ゴッホのひまわり
- アメリカの消防士
講師は日本におけるオーブンクレイの第一担人者の先生に担当して頂ます。直接、作品のやりとりを行い、作品の評価を直筆でご説明頂けます。
またテキストは、オーブンクレイの基本的な扱い方、注意事項をはじめ、各講師が監修したテキストによる写真付きの解説や実物大テンプレートなどで作り方を解説しています。
その為、初心者の方にわかり易く、納得して先へ進んで頂けます。テキストで作り方を紹介しているのは全8作品(ドールハウスは9作品)。その中で習得するテクニックを使って作品を審査課題として作り、講師の先生にお送り頂きます。

カリキュラム作品
(雑貨コース 例)

温度設定(110℃)ができるオーブンで加熱します。
※オーブンは教材に含まれておりません。
(電子レンジ・オーブントースターは不可)
講師紹介
1957年 | ブラジル・サンパウロ生まれ。 10歳まで、南国で育ち、その後家族とともに来日。 |
1976年 | 杉野ドレスメーカー学院に入学し4年間服作りを学ぶ。 |
1984年 | アトリエマリを設立。主に牛クロームを使用したオリジナルデザインのハンドバックや、小銭入れ等の小物を作る。 |
1986年~ | 杉野ドレスメーカー学院にて、革の授業を担当。2001年からはファッションビジネス科ジュエリーコース異素材研究を担当し、革、フィモ粘土、バーナーワーク、メタルワークなど、幅広い素材を使ったアクセサリー作りの授業を行う。 |
1994年 | 初個展(以後2年おき) |
1996年~ | 大田区六郷文化センターで、革、フィモ講座開講 |
1998年 | 第70回新構造展で 会友奨励賞を受賞 |
2001年 | 第73回新構造展で会員に推薦 |
2002年 | フィモクラフト通信講座開講 |
2003年~ | フィモクラフトクラブ本部講師として活躍 |
1980年 | 専門学校在学時に羊画廊(新潟市)で初の個展を開く。 |
1981年 | 新潟デザイン専門学校を卒業と同時に新潟を拠点に、フリーで絵本・広告のための立体イラストレーションの仕事を始め、現在に至る。 |
1995~2006年 | 個展 羊画廊(新潟市) |
1997~2000年 | USA 3Dイラストレーションアワード銅賞受賞 |
1998年 | 写真絵本「ポポのひみつ」 出版 |
1999~2006年 | 個展ARTBOXギャラリー(銀座) |
2000年 | ARTBOX第6回出版アート大賞受賞 |
2001年 | 作品集「CLAY FANTASY」出版 |
2001~2006年 | 新潟デザイン専門学校、日本アニメ・マンガ専門学校 非常勤講師 |
2003年 | 第4回インターナショナル・イラストレーション・コンペンション最優秀賞受賞 |
2004年~ | 「さみしがりやのももいろライオン」出版 JOYFUL2新潟店・ヨークカルチャーセンター新潟店・吉祥寺ジュリアンなどでオーブンクレイによる造形指導をはじめる。 |
2005年 | 作品展「CLAY CYARACTERS」ボックスギャラリーCUBE(表参道) |
1991年 | 独学でドールハウスを作り始める |
1992年 | ドールハウスの指導を始める。 |
1994年 | 「粘土で作るドールハウス」を出版 |
1995年 | 「粘土で作るドールハウス Ⅱ」を出版 |
1997年 | 教室開設 |
1997年 | 「ねんどクラフト」を出版 |
2001年 | 「粘土の小物」を出版 |

草道 琴美先生
>Instagram
1990年~ | 独学にてフラワーアレンジメント、パッチワーク、ビンテージビーズを使ったコスチュームジュエリー等の制作を始める洋雑誌の小さなマテリアル紹介欄で初めてオーブンクレイの存在を知り、アクセサリーを作るためのオリジナルビーズを作り始め現在に至る |
2000~2003年 | スペースガレリア『夏の贈り物展』『冬の贈り物展』 スペースガレリア『春展』 |
2004年 | 財団法人 日本余暇文化振興会「第2回ビーズアートジャパン大賞」入選 吉祥寺にじ画廊にてポリマークレイによる和装アクセサリーのプチ個展 |
2004~2006年 | ユニディ平塚店、JOYFUL2 千葉ニュータウン店他支店でFIMOの体験講座を開始 |
2005~2006年 | 和装ブランドのセレクトショップ(全国10店舗)からアクセサリーを発売 ステッドラー日本株式会社よりFIMOスターターキット発売 |
2006年~ | ジュリアンカルチャースクールにてオーブンクレイの教室開講 |
2006年 | 財団法人 日本余暇文化振興会「ビーズアートジャパン大賞 2006」 ホワイトリボン賞 『タイトル:シロウサギ』 入選 『タイトル:flower garden』 |
2006年 | 習志野市大久保にてアトリエを設置 吉祥寺モノギャラリーにて初個展(9月27日~10月2日) |
2007年 | フィモクラフト通信講座開講 |

ほりあい あゆみ先生
>Instagram
1960 年生まれ 幼い頃から勉強よりも粘土細工や絵を描くことに人一倍興味を持つ。 小学生の時、プラモデルに出会い熱中する。 組み立てキットを普通に作るのに飽き足らず、 組み立てた自動車・飛行機・戦車に合わせて、 当時売られていたプラスチック粘土で人形を作り始める。 約10年前からフリーランスで フィギュアの原形製作およびミニチュア製作を始め現在に至る。 |
受講料金
■アクセサリー・ドールハウスコース 66,000円 (税込)
フィギュア制作コース 77,000円(税込)
フィモクラフトクラブ インストラクター養成通信講座 雑貨、キャラクター、ドールハウス、各コース代金には、以下の代金が含まれています。
- 審査作品8点の通信指導、添削料 (ドールハウスは9点)
- フィモインストラクター養成講座専用テキスト 1冊
- リポート 1冊
- フィモソフト
- 副材料
- 道工具
- 課題提出セット
- 講師からの作品送料
※オーブンは教材に含まれておりません。
インストラクター審査・認定申請料 33,000円(税込)
■銀行振込の方
口座番号: 当座預金 234838
受講システム
- お申し込みは、通信講座受講申し込みフォームにて必要事項をご記入の上、お申し込みください。
- お申し込みいただいた方は、所定の方法にてご送金ください。入金確認後に教材、テキスト、レポートを発送いたします。
- 教材が届きましたらテキストに添って作品を作成してください。作品制作後、レポートに感想や疑問点を記入して講師へお送りください。(アドレスシールを用意いたします。郵送料はご負担ください)
- 作品をA~D評価し、作品のテクニックの問題箇所をレポートで解説されます。作品到着後、約2週間位で返送されます。
- 返送された講師の注意点を確認し、改善しながらテキストに添って次の作品を作り始めてください。その後、次の審査課題作品を制作し、講師にお送りください。(講師とのやりとりを8回行います)*ドールハウスコースは9回
※ 審査作品に、C,D評価があった時は、追加審査料(1点につき、2,200円)を送金し、再審査後、次回同じ講師へ発送する作品と共にお送り頂き、再審査を受けてください。
また、作品到着後に破損していた作品はC,D評価になりますので、割れ易い作品は避けて、梱包も充分気をつけてください。
■銀行振込の方
口座番号: 当座預金 234838
通信講座資料・お申し込み方法
各講座の資料はこちらからダウンロードできます
お申し込みはこちらのフォームから
通信講座修了後・・・インストラクター申請の手順
- 全課題終了後、全てA,B評価になられた方は、本部へ「インストラクター審査・認定申請書」を請求してください。申請書に必要事項をご記入後、FAXまたは郵送して頂き、申請料 33,000円 (税込)をご送金ください。
- 本部にて申請書と入金の確認後、審査表を郵送いたします。指定の認定審査作品を制作し、担当講師へお送りください。審査で合格された方の作品は本部へ送られ、本部確認後、認定証を発行し、作品と認定証をお手元までお送りいたします。
- 返送された講師の注意点を確認し、改善しながらテキストに添って次の作品を作り始めてください。その後、次の審査課題作品を制作し、講師にお送りください。(講師とのやりとりを8回行います)*ドールハウスコースは9回
※ 審査作品に不合格があった場合は、不合格作品を返送いたしますので、再審査料(1点につき、3,300円 (税込))を送金し、再度講師へ発送してください。
インストラクター認定を受けられた方は
- フィモクラフトクラブ認定インストラクターとして教室活動の際に公認インストラクターとして資格が役立てられます
- ステッドラー社認定のフィモクラフトクラブインストラクター認定証をお送りいたします
- 下記販売店様から、材料の割引購入ができます。
https://item.rakuten.co.jp/grass-road/c/0000000286/
ご購入の際は、下記リンクをご確認くださいませ。
- フィモクラフトクラブのホームページを使って、イベントの案内や教室紹介ができます
- フィモクラフトクラブインストラクターの名刺を作り、身分を証明する事ができます
(作品の販売活動や教室の開講に役立てることができます) - 各イベント、フェアなどでデモ販売や作品展示など優先的にご紹介いたします
本部事務局
フィモクラフトクラブ本部事務局
東京都千代田区岩本町1-6-3
TEL : 03-5835-2812